0

クリニック経営ブログ

クリニック経営ブログ

内容が充実しまくっている内科クリニックのホームページ

実践塾2017バナー.jpg
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科 耳鼻科 整形外科 皮膚科 歯科クリニック等の
経営コンサルタント 根本和馬です。
来年の医経統合実践塾 第1回のゲスト講師として、愛知県稲沢市で
ご開業されている、(医)おおこうち内科クリニックの大河内昌弘先生に
お話して頂きます。
まずは、おおこうち内科クリニック様のホームページをご覧下さい。
おおこうち内科クリニック様ホームページ.JPG
おおこうち内科クリニック様のホームページ


如何でしょうか?
ここまで内容が充実しまくっている内科クリニックのホームページを
私は殆ど知りません。
日々の診療だけでも相当お忙しい中、ホームページにここまで
お力を入れるパワーがある大河内先生のお話を、ぜひおひとりでも多くの
院長先生に聴いて頂きたいです。
既に来年の実践塾のお申込みを頂いている、多くの院長先生が
『大河内先生のお話、今から楽しみです!』とおっしゃっています。
そして、医経統合実践会は「スタッフをクリニック経営に巻き込む、
コンサルティングやセミナーのご提供」をコンセプトにしているため、
クリニック経営に関するセミナーでありながら、スタッフ様も多くご参加
される事もあり、ゲスト講師のおひとりとして、同じくおおこうち内科
クリニック様より、管理栄養士の加藤有加里さんにお話頂きます。
ゲスト講師の院長先生や私は、男性であり、経営者です。
そういう意味では、スタッフ様は確かにこのような講師の話も
響くかも知れませんが、お気持ちのどこかに
「でも、私は経営者じゃないし」
「仕事を頑張らないといけないのは、男性も女性も一緒だけど、
結婚し、出産したら、家事・育児に時間や労力を注ぐのは、まだまだ
女性の方が大きい。だから、男性のように仕事を捉えられない」
などのような思いがあるかも知れません。
だからこそ、実際にクリニックのスタッフとして働く方が
「このように成長した」
「この取り組みを実施したら、こういう効果が得られた」
「仕事の成長が、人生全体にプラスになっている」
などのお話をされる事で、より前のめりになって
講師の話を聴くことが出来るのです。
そのように、院長先生だけでなくスタッフ様にも気付くや学びが
多く得られる「医経統合実践塾」ですが、既に117名様からお申込みを
頂いており、早くも来年のお席が残り
「3席」
になってしまいました!
このままでは、年内までお席が残っている保証はありません。
「来年はスタッフを巻き込んで、飛躍したい!」
このように思われている院長先生は、ぜひ実践塾に
ご参加下さい!
残席3席!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!


————————————————————————–
【遂に残席3席!お急ぎ下さい!】
実践塾2017バナー.jpg
医経統合実践塾2017のお申込みが大変な事になっています!
現在117名様にお申込み頂いており、残りのお席が3席です!
これ以上の増席はしませんので「最近、採用で困っている」「新人スタッフが
思うように育たない」「もっとスタッフのモチベーションを上げたい」などの
お考えの院長先生は、ぜひご参加下さい!
残席わずか!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!


いいねマーク.png
この内容がクリニック経営の学びや気付きになられましたら、
ぜひ「いいね!」や内容のシェアをよろしくお願い致します!

『海賊とよばれた男』を観て思うこと

実践塾2017バナー.jpg
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科 耳鼻科 整形外科 皮膚科 歯科クリニック等の
経営コンサルタント 根本和馬です。
海賊とよばれた男.JPG
先日、『海賊とよばれた男』を観ました。

この予告編を観るだけで、泣けてしまいます。
原作は上下巻合わせて420万部を売っている大ベストセラーです。
多くの場面で涙が溢れてくる感動作です。
原作を読んでから、映画を観るも良し。
映画を観てから、原作を読むも良し。
どちらの世界観も触れる事をお勧めします。
私が観に行った劇場は、観客の多くが40~60代の男性、または
その男性に連れられた女性(奥さん)でした。
テーマがテーマですので、この客層は容易に予想出来るのですが、
この映画は性別問わず10代、20代の若い世代の多くに
観て欲しいです。
私がクリニックの院長だったら、義務にはしないものの「もしこの
映画を観に行くなら、チケット代はクリニックで費用を持ちます」と
アナウンスするんじゃないかと思う程です。
戦時戦後、焼け野原で何も無い状態から、まっすぐな志と行動力で
まずは周囲を、そして日本、世界をも変えていった国岡鐵造の姿を
目にした時、当時とは真逆の、物に溢れた現代に生きる若い世代は
何を感じるのか―。
それを是非知りたいと思います。
これは私の勝手な気持ちですが、願わくばこの映画を
若い世代が観た時、心が震えて欲しいと思っています。
ラジオの修理事業を始めるために、銀行に融資を依頼するものの、
なかなか融資が通らないと嘆く社員に対し、
「なぜ、上手くいかない(融資が通らない)と思う?」
と問い掛ける鐵造。
上手くいかない理由を外部要因であると言った社員に
すぐさま、
「違う!熱(情熱)が足らんのよ!熱が!」
と、熱く説き伏せるところが、私がこの映画で最も好きな場面です。
ぜひ観た後は「あなたの好きな場面は?」と、仲間達と
語り合って欲しいです。
————————————————————————–
【遂に残席5席!お急ぎ下さい!】
実践塾2017バナー.jpg
医経統合実践塾2017のお申込みが大変な事になっています!
現在115名様にお申込み頂いており、残りのお席が5席です!
これ以上の増席はしませんので「最近、採用で困っている」「新人スタッフが
思うように育たない」「もっとスタッフのモチベーションを上げたい」などの
お考えの院長先生は、ぜひご参加下さい!
残席わずか!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!


いいねマーク.png
この内容がクリニック経営の学びや気付きになられましたら、
ぜひ「いいね!」や内容のシェアをよろしくお願い致します!

医経統合実践セミナー2016にご参加頂いた方のご感想

実践塾2017バナー.jpg
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科 耳鼻科 整形外科 皮膚科 歯科クリニック等の
経営コンサルタント 根本和馬です。
11月27日に開催した医経統合実践会の1DAYセミナー、
「医経統合実践セミナー2016」。
今年は100名を超えるお客様にご参加頂き、大盛況でした。
医経統合実践セミナー2016 当日の様子1.jpg
日々の診療だけでもお忙しい中、このようなセミナーに
ご参加される院長先生、スタッフ様は、非常に成長される事に
熱心で、会場内はとても活気に溢れていました。
ほんの一部になってしまいますが、そんな素晴らしい方々の
セミナーにご参加頂いたご感想をご覧下さい。
◆愛知県 おおこうち内科クリニック 事務 古川 明日香 様
「仕事美人」という言葉が心に響きました。これからも長い時間を
仕事についやすので、自分にとってプラスになるような働き方をし
ていきたいです。類人猿分類は本を事前に読んで参加しました。自
分はこれかなぁーという感じですが、同じタイプの方々と話すこと
で、やっぱり自分はコレなんだ!!と発見できたのが嬉しかったで
す。同じタイプの人間が集まるのも楽しいです!!
◆愛知県 オーシャンキッズクリニック 保健師 日比 美華 様
第1部の根本さんのお話では、改めて仕事美人について考えさせら
れました。2017年もどうしたいのか、どんなクリニックにしたいの
か自分に出来ることを考えて行動しようと思っています。
第2部の「類人猿分類セミナー」の岡崎先生のお話では共感、納得
できることがとても多かったです。
今日、それぞれの4種類の特性を聞き、わが子のタイプが分かり、
仕事だけでなく、家族の中でも関わりを考えれば、よりよく、
気持ちよく生活を送ることができるなぁと思いました。
◆滋賀県 かがやき歯科クリニック 歯科医師 魚﨑 裕喜 様
今回セミナーに参加して、改めて類人猿分類を読みなおしてスタッ
フへのこえかけや行動を見つめなおそうと思いました。ついつい自
分主観の考えで話をしたり、行動することが多かったです。他人と
自分は違うことを受け入れて、長所を伸ばすようチーム医療を行え
るようにしたいと思います。
◆愛知県 坂井耳鼻咽喉科 看護師 片田 優更 様
今回、初めて実践塾のセミナーに参加させて頂きました。スタッフ
全員が理想の医院を目指すため、理解し協力し合うことがとても大
事だとわかり、その1つで今回の類人猿分類セミナーではまず自分
はどの類人猿なのか、スタッフはどのタイプかを知り、それをどう
活用したらいいのかわからず、モヤモヤしていましたが、それぞれ
のタイプをよりくわしく教えて頂き、岡崎さんと森さんのお話は、
ドンピシャで、とっても楽しくて、あっという間に時間が過ぎてし
まいました。
1つのタイプだけじゃなく、4つのタイプをバランスよく作りあげる
とよりよいチームワークが生まれると分かりました。
◆大阪府 耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 看護師 髙松 幸美 様
現実の場で活用できるような内容であり、私がギモンに思っている
ことを先に話してくれたり、本当にセミナーでの声を拾って生かし
ているんだなーと思いました。
私も院長にこのセミナーを教えてもらい一緒に参加したのですが動
物うらないではまったくちがうのに何で共感できているのかと思っ
ていたら、私も、院長もチンパンジーであったということでした。
納得です。
◆東京都 じんデンタルクリニック 歯科衛生士 網仲 美歩 様
類人猿の分類でスタッフを見たり、考えたりしたことがなかったの
で、自分の考え方で物事を考え、共感してほしいと思ってしまった
りしていたと思います。
これからスタッフと接していく時や、患者様と接する時に、どの分
類なのかを想像するだけで、気持ちが楽になり、受け入れることが
できるのだと思いました。
◆京都府 医療法人すみれ 理事長 大久保 恵子 様
とっても楽しみにしていた類人猿セミナーを聞けて嬉しかったです
。それぞれのタイプの違いを改めて学んで、クリニックのマネジメ
ントに生かしていきたいと思いました。
第一講座の「仕事美人」を目指して働きましょうというお話は何度
聞いても心から共感できました。
今後もスタッフに伝え続けていきたいと思いました。
ありがとうございます。
◆愛知県 田辺眼科クリニック コンシェルジュ 近藤 美月 様
セミナー参加させて頂き、ありがとうございました。
来年は読書、目標設定を大切にして、多くの人に影響を与えられる
人材仕事美人になれるよう、頑張りたいなとモチベーションが上が
りました。
年間目標をいつも忘れてしまうので、毎日朝礼などで見て確認でき
るようにしようと思いました。
類人猿分類では、自分がどのような性格でどのような事を大切にし
ようとしているか、自分についても理解が出来ました。他の人がど
のような性格、何を大切にするか知ることができました。
◆東京都 西東京ペインクリニック 山口 康平 様
今回のセミナーで自分の考えは少数派であることを認識して、
スタッフと接していく事が大切だと思いました。
4つの類人猿になっとくいくように説明を考える。
もともと類人猿セミナーには興味があって、今回受けることが
できてあらためて少数派の意見であることを肝に命じて接していけば
よい仕事環境になるのだと感じました。
◆北海道 鳩が丘歯科クリニック 院長 山田 直樹 様
魅力的な仕事を続けておられる事を感じて良い気持ちになりました。
今日のゲスト講師のお話はすぐに臨床に活かすことができるように
おもいます。
朝礼のときの、すべてのスタッフに届く話の仕方は今日のセミナーの
グループ分けの中での実習で、体験からの知識になります。良かった。
◆岡山県 はらだ眼科 受付 宮野 彩 様
今回のセミナーで初めて「類人猿分類」という言葉を知りました。
自分のタイプを知るだけでなく、他の人のタイプを知ることで自分の考えや
意見と違うことを理解し、対応をすることができるということがよく
分かりました。どのタイプだけでも1つでは成り立たず、4つのタイプ全てが
揃うことによりチーム全体としての力を発揮できると教えていただいたので、
それぞれのタイプの特徴を活かしてより向上していきたいと思いました。
私も面接に参加させていただくので、診断を取り入れて指導時の参考に
したいと思います。
◆岡山県 はらだ眼科 看護師 渡辺 幸子 様
今回の類人猿分類は思いあたる所も多くて楽しかったです。
グループディスカッションでは、同じような考えをもっているというのも
分かりやすかったです。自分の考えは少数派なんだと思い、自分の考えを
他の人も同じと感じないよう、まず思うことが大切だと思いました。
◆愛知県 ふくおか耳鼻咽喉科 医療事務 浅田 紗耶 様
類人猿分類の説明を聞いて、4つのタイプがいるからこそ成り立っている事に
気づき、他人の事を思いやり、他人を変えようとするのではなく、自分が
相手に合わせ変われるようにしていきたいと思いました。
同じ分類の人達といると落ち着くし共感できる事が多いので、
一緒にいるととても居心地がよかったです。他の分類の人の事も
理解するためにそれぞれの特徴を把握して接していけるように
していきたいと思います。
◆大阪府 フジモト眼科 看護師 薄井 身之 様
今回、このセミナーに参加するまでは、どんなセミナーになるのか
全く想像がつかなかったものの・・・・・
参加して、類人猿分類を学ぶと、ものすごく面白く引き込まれました!
スタッフが誰が何の分類なのか当てはめると、とても納得がいき
明日からの業務に色々と考えて使っていこうと思いました。
◆兵庫県 松原眼科クリニック 松原 令 様
わかっているつもりでしたが、改めてスタッフのことを考えて
発言していくことの大切さを認識した。
立場のちがい、人間はみんなちがう、私は少数派のオレ様から、
one of teamにおとしこめるようにがんばろう!
楽しい講演会でした。ありがとうございました。
◆三重県 やましたクリニック 受付事務 伊藤 聡美 様
類人猿分類の講義はとても興しろく聞くことができました。
実際これ程性格が分類されていることがよくわかり、これから
仕事上だけではなくプライベートでも役立ちそうです。
医経統合実践会のセミナーは、クリニック経営の内容に
関する事でありながら、スタッフ様のご参加が大変多い事が
特徴です。
これは私も経営者ですから分かりますが、経営者ひとりが参加して、
後日、スタッフに伝えるよりも、直接スタッフが講師から学んだ内容の方が
より自然に、頭と心に入っていくと思います。
医経統合実践会のセミナーに長くご参加頂いている院長先生は、
その事を痛感されているので、医経統合実践会のメインセミナー、
「医経統合実践塾」にも、多くのスタッフ様を連れてご参加されます。
来年の医経統合実践塾は、定員を100名と設定していましたが、
あっという間に満員御礼になり、お席を20席増やしたものの、
10席はすぐに埋まり、残りはあと10席という状況です。
「来年は、よりスタッフを巻き込んだクリニック経営をしたい!」
このように思われている院長先生は、ぜひスタッフ様とご一緒に
「医経統合実践塾2017」にご参加下さい!
残席わずか!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!


————————————————————————–
実践塾2017バナー.jpg
医経統合実践塾2017のお申込みが大変な事になっています!
現在110名様にお申込み頂いており、残りのお席が10席です!
これ以上の増席はしませんので「最近、採用で困っている」「新人スタッフが
思うように育たない」「もっとスタッフのモチベーションを上げたい」などの
お考えの院長先生は、ぜひご参加下さい!
残席わずか!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!


いいねマーク.png
この内容がクリニック経営の学びや気付きになられましたら、
ぜひ「いいね!」や内容のシェアをよろしくお願い致します!

医経統合実践セミナー2016

11月27日に大阪にて「医経統合実践セミナー2016」を
開催しました!
実践セミナー2016 第3講座.jpg
当日は100名を超えるお客様にご参加頂き大盛況でした。
日々の診療だけでもお忙しい中、ご参加頂いた全てのお客様に
御礼申し上げます。ありがとうございました!
実践セミナー2016 根本 第1講座.jpg
第1講座は私から
・医経統合とは?
・院長の役目とは?
・医経統合が実現しているクリニックで働くスタッフは
仕事美人になろう!
という内容をお伝えしました。
この講座は、何年にも渡って医経統合実践会のセミナーに
ご参加頂いている院長先生、スタッフ様は繰返し聴かれている
お話ですが、同じ話でも聴くタイミングや、その時に置かれている
状況によって、響く言葉や内容は大きく異なります。
この講座によって、より深く医経統合や仕事美人について
伝わったら嬉しいです。
続く第2講座は、メインテーマである「類人猿分類」です。
実践セミナー2016 岡﨑先生.jpg
去年の『ガイアの夜明け』で取り上げられて以降『とくダネ!』を
はじめとする様々なメディアで取り上げられ、話題沸騰の性格診断です。
実践セミナー講演中2.jpg
医経統合実践会のセミナーは、これまで学校の授業のような席の
並び方である「スクール形式」を採用していましたが、今回の
類人猿分類セミナーは、チンパンジー、オランウータン、ゴリラ、ボノボという
4種類にグループが分かれる事もあり、スクール形式とは
異なっていました。
実践セミナー講演中.jpg
最初は「類人猿とは?」という座学のようなものでしたが、
ワークに突入してからは、相当盛り上がっていました。
「え!?そんな風に考えるんだ・・・」
どのグループに所属している方も、このように感じながら、
他のグループをご覧になっていたのではないでしょうか。
類人猿分類で大切なのは「自分は少数派である事を理解する」
という事です。
「なんで、こうしないんだ!」
「こう考えるのが普通だろ!」
「これが正しい考え方だ!」
これは私も自戒の念を込めて書きますが、多くの人はこのように
考えてしまう傾向にあります。
しかし多くの場合、人間関係のトラブルは、お互いの正しさを
ぶつけ過ぎた時に起こるように感じます。
互いに理解し、歩み寄れるかが、仕事はもちろん、
家庭や友人関係など、全ての人間関係を円滑にする
ポイントだと思います(こんな風に書いていても、
“いや、でもな・・・”と思ってしまうのですが)。
医経統合実践セミナー後に、コンサルティングにお伺いした際、
スタッフ様との面談において「類人猿分類を家族にやってもらって、
改めて、家族に対する理解が深まった」とおっしゃったがいますが、
このように「相手を理解する」事が、類人猿分類において、
何よりも大切だと、私は思います。
実践セミナー2016 土居先生.jpg
類人猿分類のエッセンスを非常に分かりやすくお話して下さった
岡﨑先生、土居先生、本当にありがとうございました!
実践セミナー2016 根本.jpg
そして第3講座は私から「類人猿分類をクリニックに活用する方法」
というテーマでお話しました。
第2講座でかなり詳しく岡﨑先生と土居先生が類人猿分類に
ついてお話して下さったので、それを補足するような内容でした。
医経統合”実践”会の名前の通り、医経統合実践会がご提供する
コンサルティング、セミナー、商品は
「で、今日から、明日から、何をやるの?」
というのを明確にする事に重きを置いております。
今回の医経統合実践セミナーによって、おひとりでも多くの院長先生、
スタッフ様の実践が形になる事を願っています!
そして、来年の医経統合実践塾2017のお申込みが相当
ヤバイ事になっています!
現在110名様にお申込み頂き、残りのお席があと10席です。
今回のセミナーでも実感されたと思いますが、セミナーに参加すると
かなり刺激を受け、明日からの仕事の活力に繋がります。
「2017年は飛躍の1年にしたい!」
このように思わている院長先生は、ぜひ来年の実践塾にご参加下さい!
残席わずか!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!

診察券を片手で受け取るスタッフは、やる気が無いのか?

実践塾2017バナー.jpg
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科 耳鼻科 整形外科 皮膚科 歯科クリニック等の
経営コンサルタント 根本和馬です。
先日、コンサルティングのスタッフ様との個人面談の中で、
印象的な話がありました。
「最近入社した@@さん、最初のうちは診察券を片手で
受け取っていて、私、それがずっと気になってたんですよ。
“患者さん(お客さん)から何かを受け取る時は、両手で
受け取るって当たり前じゃないのかな”って思って・・・。
でも私、パートだから”そこまで私が言うのもアレかな”と思って
言えずにいたんですが、この前、意を決して指摘したんです。
そしたら”そうなんですね。分かりました!”って、そこから
すぐに直してくれて、本当に安心しました」
このスタッフ様のお気持ち、経営者である院長先生や
教える側のスタッフの方はとても共感出来る話ではないでしょうか。
この「診察券を両手で受け取る」は、クリニックにおいて氷山の一角で、
こういう話が、クリニック内には山積していると考えて、間違いないです。
私は人材教育については石田淳先生が提唱する「行動科学マネジメント」を
かなり学んで、自社やクライアント様に伝えています。
かなり多くの書籍、セミナーから学んだにも関わらず、まだまだ改善の
余地がある位、行動科学マネジメントを取り入れた教育システム作りは
奥が深いです。
石田淳先生.jpg
そんな行動科学マネジメントを日本で拡められている石田淳先生の
ご講演が、医経統合実践塾で聴く事が出来ます!
「うちのクリニックも、そろそろシステム作りが必要だ!
まずはスタッフ教育のシステムを充実させたい!」
このように思われている院長先生は、ぜひ医経統合実践塾2017に
ご参加下さい。
当初定員80名で開催する予定が、あっという間に満席になり、
100名にしたにも関わらず、これもすぐに完売。
遂に私が「今のうちのキャパで年4回セミナーを開催する上では
このお客様数がMAXだろう」と考えている、120名まで増やしました。
が、
こちらも現在110名様にお申込み頂いており、残りがあと10席です!
残席わずか!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!


来年も多くの院長先生、スタッフ様と医経統合を目指せるのを
楽しみにしております!
————————————————————————–
実践塾2017バナー.jpg
医経統合実践塾2017のお申込みが大変な事になっています!
現在110名様にお申込み頂いており、残りのお席が10席です!
これ以上の増席はしませんので「最近、採用で困っている」「新人スタッフが
思うように育たない」「もっとスタッフのモチベーションを上げたい」などの
お考えの院長先生は、ぜひご参加下さい!
残席わずか!お急ぎ下さい!「医経統合実践塾2017」の詳細・お申し込みはこちらです!


いいねマーク.png
この内容がクリニック経営の学びや気付きになられましたら、
ぜひ「いいね!」や内容のシェアをよろしくお願い致します!

過去の記事

お申込み受付中

医経統合実践塾

ご相談はこちらから

045-548-4106

  1. ライン