794

スタッフのモチベーションアップ

定期的に交流会を開催する

「診療時間」とは「診療をする時間」ですので、院長を含むスタッフ同士の会話の内容の殆どは、診療に関するものになります。

では、診療以外の内容の会話はいつするのかと言うと、「そんなの無い」または「診療時間外にちょっと」というクリニックが多いのではないでしょうか。

現実的に、それは仕方がありません。
スタッフにしても「仕事が終わったら、さっさと帰りたい」が本音でしょうし、
そんな中で、院長が「ところでさ・・・」と世間話を始める事で、テンションが下がる事はあっても、上がる事は決してありません。

しかし「飲ミニケーション」という言葉があるように、診療以外の時間や場所で、スタッフとコミュニケーションを取るのは、それはそれで大切です。

ですので、多ければ3か月に1回程度、せめて半年に1回は院長、スタッフで食事(飲み)会(以下、交流会)を開く事をお勧めします。

ちなみにこの交流会ですが、遅くても1か月前には告知した方が良いです。
ある日突然「今日、皆で食事しようか」と言われるのは、用事がある場合が殆どですし、元々そういう予定(モード)では無い中で、そんな事を提案されても、嫌がられるだけです。

「何月何日の何時から何時まで、どのお店で交流会をするのか」という事を、1か月前には告知する事をお勧めします。

次に、これはある程度、大人数(10人以上)のクリニックである事が前提ですが、席の配置は、くじ引きがお勧めです。

そうしないと、クリニック内でも交流のある者同士や、勤務年数や年齢が近い者同士が、交流会でも隣合わせになり、クリニック外での交流会をする意味が半減します。

クリニック主催における交流会は、普段あまりコミュニケーションを取らない他職種や、年齢差があるスタッフ同士で交流を図るからこそやる価値があるのです。

尚、新人歓迎会の場合には「@@さん(新人)に質問したいこと」を予め院長、既存スタッフから集めておき、当日はそこから選ばれた質問に新人スタッフに答えてもらう形にすると、新人を巻き込んだ会になりますのでお勧めです。

逆に言えば、そのようにしないと、元々交流があるスタッフ同士で会話が盛り上がり、気が付いたら、新人がポツンとしていた、なんて事になりかねず、そうなると何のための新人歓迎会なのかという事ですのでくれぐれも注意して下さい。

お申込み受付中

医経統合実践塾

ご相談はこちらから

045-548-4106

  1. ライン