統合実践塾2025

1月21日 現在、 462名様 がお申し込み!
2024年から2025年へのご継続率 86%

こんにちは。医経統合実践会を主宰しております、根本和馬です。

2012年、ご参加者様10名様から始まった医経統合実践塾は年々ご参加頂く院長先生・スタッフ様が増え、2024年は473名様にご参加頂いております。

いくつかのコンサルティング会社や勉強会で「クリニック経営セミナー」というジャンルでセミナーを開催していますが、1年制のセミナーにおいて473名様もの院長先生・スタッフ様が参加されるものを、私は他に存じ上げません

あくまで「ご参加者様」という単位ですが「日本一、ご参加者様が集うクリニック経営セミナー」と表現して差支えないと自負しております。

尚、実践塾に参加されるようなクリニック経営に対して意識が高い院長先生は、とてもご多忙であり、その年のかなり早いタイミングで翌年のご予定が入っていかれます。それに伴い、「もし来年の実践塾の日程が決まっていたら早めに教えて欲しい」というリクエストも多く頂戴しております。

そのような理由から、既に来年(2025年)の日程は下記の通り決まっております。

  大阪 博多 東京 名古屋 札幌
第1回 3/2 3/9 3/23 3/30 4/13
第2回 5/18 5/25 6/8 6/15 6/29
第3回 7/27 8/3 8/31 9/7 8/24
第4回 10/19 10/26 11/30 12/7 11/9

全て日曜日です。セミナー時間は11:00~16:30回によっては17:00まで。お昼休みが約45分ございます。ご昼食は弊社でご用意します)まで。主要駅徒歩5分程度の会場で開催します。

尚、ご参加費用は

お一人目:22万円 お二人目から13.2万円 ※税込、全4回の費用

です。

豪華過ぎる! ゲスト講師陣

話を実践塾の1日の流れに戻しますが、第1講座終了後、45分間のご昼食休憩(ご昼食は弊社でご用意いたします)を取って頂いた後は、既に多くのスタッフ様をクリニック経営に巻き込んでいらっしゃる院長先生や、一般業界で知名度が高いビジネスパーソンにご講演頂く「ゲスト講師のお話」です。2025年のゲスト講師は、決まり次第逐一更新します!

【東京会場】

第1回
B-leaf メディカル内科小児科クリニック

院長 小野間 優介 先生
https://www.b-leaf-clinic.com/

ご開業前から実践塾にご参加された小野間先生。初ご参加年の22年は3名様、23年は8名様、今年は14名様と、加速的に医経統合が実現されています。「規模は大きくなっても医経統合は実現したい!」という医院様必聴です!

第2回
ダイヤ精機(株)

代表取締役社長 諏訪 貴子 様
http://www.daiyaseiki.co.jp/

2004年、32歳でダイヤ精機社長
就任、社内改革を断行しⅤ字回復へ。ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013 大賞(リーダー部門)を受賞された諏訪様に「リーダースタッフをどのように選び、育てるか?」「働くZ世代にお伝えしたいこと」などをお話頂きます!

第3回
お金の向こう研究所

代表/作家 田内 学 様

私達にとって、強力な武器になると同時に、人生が破綻する凶器にもなり得る「お金」。ベストセラーであり代表作『きみのお金は誰のため』を読み、「ぜひ多くの院長先生・スタッフ様にお金について正しく学んで頂きたい!」と熱烈ラブコールを送り、ご登壇が実現します!

第4回
元東京ディズニーリゾート

ゼネラルサービス部長 安孫子 薫 様
http://www.chucksfamily.co.jp/about/

東京ディズニーランド創業年である1983年から、掃除をする人達(カストーディアル)をパーク内で最も有名なおもてなし集団に育て上げるなど数多くの実績を出されました。「ディズニーで働いていた人の話からたくさん学びましょう」と、多くのスタッフ様をお誘い下さい!

【名古屋会場】

第1回
(医)草ヶ谷医院

院長 草ヶ谷 英樹 先生
https://kusagaya-clinic.com/

先々代から続く医院を2021年にご継承された草ヶ谷先生。
一般的に「継承は新規開業よりも難しい」とされる中、今年は12名様が実践塾にご参加されるなど、わずか3年で医経統合実現医院様を創り上げられました。その3年間の苦闘の日々をスタッフ様とお話頂きます!

第2回
作家 喜多川 泰 様
https://tegamiya.jp/

2年連続博多でのご講演、今年は札幌、遂に来年は…実践塾ご参加医院様の中にも喜多川ファンは多く、他会場ご参加でありながら「喜多川さんのお話を直接聴きたい!」と、クライアント医院様が来福されることもあります。来年は名古屋!ぜひ多くのスタッフ様をお声掛け下さい

第3回
(株)サンリ

代表取締役社長 西田 一見 様
https://sanri.co.jp/

大谷翔平選手を花巻東高校時代からメンタルコーチされてきた西田先生。「脳科学とは?」「脳科学を活用出来る人と出来ない人の違いとは?」「成長者・ポジティブな人になるには?」「普段から出来るメンタルトレーニング」などをたっぷりとお話頂きます!

第4回
(有)上阪徹事務所

代表取締役社長 上阪 徹 様

根本が初めて読んだビジネス書『プロ論』をはじめ、自身が70冊以上の書籍を書かれている上阪氏。延べ3,000人の成功者・成長者にインタビューされてきた中で見出された「業種業界に関係なく、一流になれる人とは?」についてお話頂きます!

【大阪会場】

第1回
(医)まつだ内科

松田 陽子 様
https://www.matsuda-naika.net/

実践塾初ご参加の2017年から着実に成長されてきたまつだ内科様。2020年に松田剛先生、そして2025年は陽子さんのご登壇が実現!院長夫人というお立場でありながら、ご自身を「雑用係」と称されるところに、陽子さんの魅力が垣間見えます。陽子さんには現在のまつだ内科様の採用・教育・増患増収の取り組みを語って頂きます!

第2回
(株)TAKUMU

代表取締役 金山 拓夢 様

「今時の若者は…」という表現は元々好みませんが、そんな私が「今時の若者の特徴は?」と質問されたら「(特に仕事について)言語化が苦手である」と回答します。もちろん苦手なままで良いということはありませんので、金山さんから言語化のコツをたくさん学んで下さい!

第3回
株式会社ウィル エドゥケイトスクール

代表取締役 松田 新士 様
https://will-es.com/

スタッフ教育に不可欠な手法「行動科学マネジメント」。第一人者である石田淳様に複数回ゲスト講師をお願いしました。25年は「石田さんとは違った切り口で行動科学マネジメントを学ばせて頂きたい」と先方の事務局様にご相談したところ、石田さんと長年二人三脚で学習塾を運営されてきた松田様を強くご推薦頂きました。

第4回
(株)広沢自動車学校

代表取締役 祖川 嗣朗 様
https://hirosawa-ds.com/

根本がたまたま本屋で著書『空飛ぶ自動車学校』を目にし「クリニック経営には関係無さそうだけど、面白そうなタイトルだから読んでみるか」と、軽い気持ちで読み始めたところ、「ここに書かれていることはクリニック経営でも十分同じことが言える!」と、祖川様にご講演をお願いしました。

【博多会場】

第1回
(医)いでた整形外科クリニック

理事長 出田 聡志 先生
https://www.ideta-ortho.com/

初ご参加医院様の多くが初年度は院長先生だけが参加され、翌年から5~10人とご参加スタッフ様が増えていかれるのですが、いでた整形様はご参加初年度から6人のスタッフ様がご参加されているだけでなく、実践事例のご提出レベルがとても高いのが特徴です。※スタッフ様もご登壇予定です。

第2回
(株)ライビウム

代表 諏内 えみ 様

超ベストセラー『育ちがいい人だけが知っていること』をはじめ、多くの著書をお持ちの諏内先生。おそらく「今、日本で最も有名なマナー講師」と言っても過言ではない諏内先生が、名古屋→東京でのご講演を経て、遂に博多会場でご登壇です!

第3回
FUTAEDA(株)

代表取締役社長 二枝 たかはる 様
https://www.futaeda.com/

博多にある「ホテルグレートモーニング」は「お客様が最高の朝を迎えられるように」というコンセプトに則り、空調・寝具・アメニティなど「如何に朝を快適にお過ごし頂くか?」にこだわっています。
ホテル経営未経験の二枝様が、如何にスタッフを巻き込んでいかれたのか、机上の空論ではない"現実(リアル)"を語って頂きます!

第4回
(株)アビリティトレーニング

代表取締役 木下 晴弘 先生
https://www.abtr.co.jp/

実践塾2024博多会場で、素晴らし過ぎる講演をして下さった木下先生。質疑応答の際に「今回ご講演頂いた内容は、木下晴弘先生の氷山の一角なのでは?」と感じたことと「木下先生のお話を、より多くのクリニック様に聴いて頂きたい!」という思いで、2年連続博多ご講演をお願いしました!当日が楽しみ過ぎます!

【札幌会場】

第1回
かすもり・おしむら歯科・矯正歯科口腔機能クリニック

院長 押村 憲昭 先生
https://kasumori-oshimura.com/

医科歯科連携について多方面でご講演活動をされる一方、管理栄養士が受付やTC(カウンセラー)ではなく、栄養指導業務に従事されるなど、先進的な取り組みを自院様で実施されています。自院様の10年後に思いを馳せつつ、押村先生のお話からたくさん学ばれて下さい!

第2回
元ニトリホールディングス
理事 / 組織開発室室長

永島 寛之 様

似鳥昭雄会長のもと、人事責任者として採用・育成・人事制度改革を主導された永島様。札幌で小さな家具店から始まったニトリを、如何に35期連続増収増益を実現する一大グループに飛躍させたのか、採用・教育という観点からお話頂きます!

第3回
愛と感動のレストラン「カシータ」

菊地 樹里愛 様
https://www.casita.jp/casita/

2022年の札幌会場でオーナーの高橋滋様に感情大爆発のご講演をして頂きましたが、今回は菊地様に「高橋イズムをどのように具現化されているのか?」をスタッフ様目線でお話頂きます。院長先生の思いを実践する役目を担う全てのスタッフ様に菊地様のお話を聴いて頂きたいです!

第4回
Do-Clinic 整形・運動器リハビリテーション

院長 道家 孝幸 先生
https://www.do-clinic.jp/

今年のクリニカルコンシェルジュ養成講座に複数のスタッフ様にご参加頂いたご縁で医院様のホームページを拝見すると、充実されたコンテンツの数々と、院長である道家先生の熱い思いが綴られており、直感的に「道家先生にご登壇頂きたい!」と思いご依頼しました。当日は道家先生だけでなく、スタッフ様からもお話頂く予定ですので、院長先生もスタッフ様もご一緒に学んで頂ける講座になります!

全てのクリニック様にご参加頂ける訳ではありません

医経統合実践塾は「診療圏制度」という「お申込み頂いたクリニック様の近隣に、既にご参加頂いているクリニック様がいらっしゃる場合、お申込みを承ることは控えさせて頂く」というシステムを採用しております。

「早い時期から、また、長い期間、ご縁を下さっているクリニック様の先行者利益をお守りしたい」という思いからです。

冒頭にお伝えしました通り、年々ご参加クリニック様が増えるに従い、お申込みも増えているのですが、それと併せて診療圏NGによりお断りするクリニック様も増えています

診療圏確保の観点から「来年は参加しよう」とお考えの院長先生は、今すぐ下記ページよりお問い合わせ下さい。診療圏調査の上、改めてご連絡させて頂きます。

「また今度で良いや」と思われていると、その間に近隣のクリニック様の院長先生からお申込みを頂く可能性も十分にあります。このようにしてご参加をお断りせざるを得ないクリニック様が年々増えています。

なぜ年々ご参加者様が増えるのか?

大きく理由が2つあると考えています。1つめは「既にご参加頂いている院長先生からご紹介頂くことによって」です。

前述しました通り、「クリニック経営」というテーマでセミナーや勉強会を開催している会社や団体がいくつかありますが、その殆どが院長先生・院長夫人・事務長などの所謂「経営者層」を対象としています。

しかし現実的に多くの院長先生が悩んでらっしゃるのは「スタッフマネジメント」であり、最も効果的なのは「講師から直接スタッフにメッセージを伝えること」なのです。

既に多くの院長先生が「スタッフと一緒に参加出来るクリニック経営セミナーと言ったら、医経統合実践塾だよね」とお考えになり、前述の通りスタッフマネジメントでお悩みの院長先生に「スタッフのことで悩んでいるなら、一緒に実践塾に参加しようよ」とお誘い下さることで、2024年現在、472名様までご参加者様が増えました。

2つめは「2023年9月21日放送の『カンブリア宮殿』にて、医経統合実践会が間接的に取り上げられたこと」です。

カンブリア宮殿と言えば2002年4月から放送が始まり、20年以上続く長寿人気番組ですが、カンブリア宮殿に愛知県稲沢市ご開業 おおこうち内科クリニック様がご出演されたのです。

長年定期コンサルティングを受けて下さっていたり、2014年から医経統合実践塾に多くのスタッフ様とご一緒にご参加下さるおおこうち内科クリニック様がご出演されるだけでも、私は自身のことのように狂喜乱舞したのですが、放送を視聴して更に驚きました。

大河内先生のご経歴が流れている場面において、医経統合実践会の横断幕前にご登壇されている大河内先生のお写真が流れたのです。

後におおこうち内科クリニック様のスタッフ様に「この写真を放送で使って下さいとご依頼されたのですか?」とお尋ねすると「いいえ。とにかくたくさんの素材をテレビ局から求められましたので、その中のひとつがあの写真だったのです」というご回答でした。

今でも幅広い世代において最も影響力が強いメディアはテレビです。ましてや20年続く歴史ある番組において、使用する素材はひとつひとつ精査する筈です。おそらくこの写真も例外ではありません。

つまりテレビ局員も「医経統合実践会という団体は信頼信用がある会社だな」と判断されたからこそ、この映像が全国配信されたのです。

この信頼信用は一朝一夕で構築出来るものではなく、約20年間のクリニック経営コンサルタント活動において、大河内昌弘先生をはじめとする素晴らしい院長先生とご縁を頂けたからこそ実現出来たものです。

ご参加頂いている院長先生のお言葉

手前味噌ながら、ここまで「なぜ医経統合実践塾が多くの院長先生・スタッフ様に選んで頂けるのか?」を綴りましたが、どれだけ私が熱弁しても、実際にご参加下さっている院長先生のお言葉の影響力には遠く及びません。

ぜひこれまで長い間、多くのスタッフ様とご参加下さっている院長先生のお言葉をお聴き下さい。

■おおこうち内科クリニック様 大河内 昌弘先生のご感想



■片桐眼科クリニック様 片桐 喜彰先生のご感想



■坂井耳鼻咽喉科様 坂井 邦充先生のご感想



■しおや消化器内科クリニック様 塩屋 雄史先生のご感想



■田辺眼科クリニック様 田辺 直樹先生のご感想



■どう歯科クリニック様 堂 真道先生のご感想



お忙しい中、ここまでお読み下さってありがとうございました。実は今年(2024年)の医経統合実践塾にご参加下さっている院長先生には、来年の日程を既にお伝えしており、とても光栄なことに早速お申込みを頂いております。

毎年満員御礼・キャンセル待ちとなりますので、お早めにお申し込み下さい。医経統合実践塾2025にて、院長先生・スタッフ様とお会い出来ますことを楽しみにしております。

医経統合実践会 主宰
医経統合コンサルタント 根本 和馬

お申し込みフォーム

以下のフォームよりお申込み下さい。お申し込み確認後、担当者より電話またはメールをさせて頂きます。

ご連絡先:アンリミテッド 株式会社/医経統合実践会 担当:医経統合実践会 事務局
TEL 045-548-4106  FAX 045-548-4107

お申込みはこちら

お申込み内容 医経統合実践塾2025
ご参加会場必須
ご参加形態必須
貴院名必須
ご住所必須 半角ハイフンなし (例:2210834)

電話番号必須 半角 (例:045-548-4106)
FAX番号必須 半角 (例:045-548-4106)
メールアドレス必須
ホームページ
院長先生のお名前必須

ご参加者様
院長先生もご参加頂ける場合は、隣のお名前をご入力する箇所の「医経花子」の箇所に、院長先生のお名前をご入力下さい。

ご質問事項

クリニック無料オンライン経営相談を申し込まれますか?必須

クリニック経営のお悩みをオンライン上での対話で解決に導きます。
※既に医経統合実践会、クリニカルコンシェルジュ協会のコンサルティングを受けられているクリニック様はお申し込み頂けません。

※診療圏内で医経統合コンサルティングや医経統合実践塾にご参加頂いているクリニック様がいらっしゃる場合、承ることが出来ません。
予めご了承下さい。

無料メールマガジン必須

医経統合実践会(アンリミテッド株式会社)によって「0001514010 クリニックスタッフ教育119番」に 代理登録させていただいてよろしいですか?

根本が1ヶ月に1回 『クリニックスタッフ教育119番』と題してあなたのメールアドレスに配信させて頂きます。「どうすれば本を読んでくれるようになるの?」「提出物の締め切りを守らないスタッフにどう対応すれば良いの?」など、これまで数百人を超える院長先生、院長夫人、幹部スタッフから受けた質問に対してのアドバイスを、あなたにもお伝えしたいと思います。登録は無料です。ぜひご登録下さい!

  • メールマガジンは「まぐまぐ!」のシステムを利用して配信されます。
  • なお、「まぐまぐ!」が発行している公式メールマガジンには登録されません
  • 登録されたメールマガジンは以下のページから解除することができます。

登録解除はこちらから

無料小冊子



弊社をどのようにして
お知りになりましたか?






根本和馬の著書
ご一緒にいかがですか?
(表紙クリックで詳細が御覧になれます。価格は税込)
     
  • 一問三答のスタッフ教育 こんなときどんな対応?

    4,620円

  • クリニックのリーダースタッフに大切にしてほしい7RULES

    2,200円

  • クリニック経営に成功する院長の8つの習慣

    2,640円

  • IT時代に必要な集患コンサルティングQ&A

    4,620円

  • 2,640円

  • 3,520円

  • 2,420円

  • 2,640円


同時にお申し込みいただくととてもお得です!

  • 本マニュアルはWord100ページ以上に渡る、完全書き下ろしの教育に関するテキストを綴っております。
    通常価格88,000円 ⇒ 66,000円

    ※税込、送料・手数料込み。

  • 「人財」を採用出来ているクリニックはどのようなことを具体的にやっているのか、本商品で余すこと無くお伝えしています。
    通常価格88,000円 ⇒ 66,000円

    ※税込、送料・手数料込み。

  • 『今後分院展開を考えている』院長先生はぜひご覧ください。
    通常価格55,000円 ⇒ 33,000円

    ※税込、送料・手数料込み。

  • 「患者さんの待ち時間を減らしたい!」 と真剣にお考えの院長先生はぜひご覧ください。
    通常価格55,000円 ⇒ 33,000円

    ※税込、送料・手数料込み。

  • 『年末のスタッフの賞与額や評価、どうしよう…』 と
    悩まれている院長先生、必読のご案内です。
    通常価格99,000円 ⇒ 77,000円

    ※税込、送料・手数料込み。

  • スタッフに対して「こんな事、何度も言わせるなよ!」と 思った事がある院長にオススメのスタッフ教育テキスト。
    通常価格16,500円 ⇒ 14,300円

    ※税込、送料・手数料込み。

  • 簡易経営診断

    通常価格231,000円 ⇒ 220,000円
    通常価格242,000円 ⇒ 231,000円
    通常価格253,000円 ⇒ 242,000円
    通常価格275,000円 ⇒ 264,000円

    ※価格はすべて税込、交通費・宿泊費込み。

お申込み受付中

医経統合実践塾

ご相談はこちらから

045-548-4106

  1. ライン