0

クリニック経営ブログ

クリニック経営ブログ

技術の進化に負けないために

WS000710.JPG
この一冊で、良い人材が採用出来、今までよりも短期間で一人前の
スタッフに成長し、モチベーションの高いスタッフ達が、医院の事を
自発的に考え、行動します!
根本の処女作!『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科 耳鼻科などの医科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
先日のコンサルティングで、あるスタッフ様から、
ドコモのこのサービスを教えて頂きました。
はなして翻訳


先日ドコモショップに行った際も、CMが流れていましたから、
このサービスを御存知の方も多いと思います。
技術の進歩に驚くと共に、私がこのサービスの存在を知って、
まず思ったのは
「これが日常化したら、英会話教室というビジネスが成り立たなくなるのでは?」
「そもそも英語の授業が必要無くなるのでは?」
「じゃあ、英語教師もいらなくなるか!?」
などのような事です。
もちろん、物事はそんな単純にいかないでしょうし、英会話教室や
英語自体を軽んじている訳ではありません。
しかし確実に言えるのは、技術や文明の進化と共に、ビジネスのあり方が
ガラッと変わるという事です。
これは「個人」でも「組織」でも、どちらの単位でも考えられる事ですが、
時代が変わっても選ばれ続けるためには、その人(組織)自身が変化(進化)
し続けることが不可欠です。
これだけ技術が変化(進化)しているのですから、私達自身が変化(進化)
していなければ、技術に負けてしまいます。
それはすなわち、このドコモのサービスの話であれば、
魅力的ではない英会話教室や英語教師は、このサービスの
存在に負けてしまうという事です。
敢えて何度か繰り返しましたが「変化=進化」だと、
私は思っています。
変化するというのは、とてもエネルギーが必要ですが、変化するという事を
大変だとか、面倒だとかと言ってられる時代ではありません。
まずは私自身がコンサルタントとして、経営者として常に変化、進化
していけるように、日々精進していきます!
それにしてもこの翻訳サービスが月額使用料無料とは・・・
恐ろしい時代になったものです。
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
著作.JPG
200医院以上のコンサルティングの集大成と言える一冊!
この本によって、あなたの医院が「プロフェッショナルチーム」に変わる!
『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、ぜひお友達になりましょう!
リクエストお待ちしております!
根本和馬の個人ページはこちらです!


最新の情報は医経統合実践会フェイスブックページで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のフェイスブックページはこちらです!

創業1周年を迎えました!

WS000710.JPG
この一冊で、良い人材が採用出来、今までよりも短期間で一人前の
スタッフに成長し、モチベーションの高いスタッフ達が、医院の事を
自発的に考え、行動します!
根本の処女作!『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科 耳鼻科などの医科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
ケーキ.jpg
2012年11月15日を持ちまして、弊社は
創業1周年を迎える事が出来ました!
「法人」には「人」の文字が入っているように、正に弊社は
生まれて間もない1歳児のような存在です。
そんな弊社が無事に1周年を迎えられましたのも、クライアント様をはじめ
弊社と共にお仕事して下さっている方々のおかげです。本当にありがとうございます。
ご祝儀.jpg
弊社では創業日のご挨拶として、弊社メンバーとそのご家族様に
対して、ささやかではありますが、お食事券をプレゼントしております。
その際にお手紙を同封しているのですが、そこには「来年の弊社の
テーマは○○です」と、一年間のテーマを記載しております。
それによって、メンバー本人はもちろん、ご家族様も
「〇〇の実現に向けて協力するよ!」巻き込めたらという
願いで、そのようにしております。
弊社も現在のところ、私以外は皆女性スタッフという、クリニックと
同じ組織です。それはつまり「ご主人(彼氏)の仕事への理解が不可欠である」
ということです。
コンサルティング会社である以上、自己研鑽は必須です。
それはつまり就業時間外に本を読んだり、セミナーに参加したり、
資料を作ったりなどの取組みが、どうしても不可欠であるという事です。
しかしそのような背景を知らないパートナーは、
「俺と仕事とどっちが大切なんだ!?」
「何でそこまで仕事を頑張るんだ!?」
「これって、残業代ついてないだろ!?」
などと、やる気になっているメンバーの足を引っ張るような
発言や行動が出てくる可能性があります。
※もちろん弊社メンバーのパートナーが、このような人という
意味ではありませんよ、念のため。
もしかしたら、医院様のスタッフのパートナーにも
そのような方が出てくる可能性がある以上、上記のような取組みの他にも
「バーベーQやボーリング大会にパートナーを招待する」など、何らかの形で
パートナーに医院の事を理解してもらう努力は必要ではないかと思います。
ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
著作.JPG
200医院以上のコンサルティングの集大成と言える一冊!
この本によって、あなたの医院が「プロフェッショナルチーム」に変わる!
『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、ぜひお友達になりましょう!
リクエストお待ちしております!
根本和馬の個人ページはこちらです!


最新の情報は医経統合実践会フェイスブックページで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のフェイスブックページはこちらです!

新人は赤ちゃん

WS000710.JPG
この一冊で、良い人材が採用出来、今までよりも短期間で一人前の
スタッフに成長し、モチベーションの高いスタッフ達が、医院の事を
自発的に考え、行動します!
根本の処女作!『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科 耳鼻科などの医科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
「医業収入が下がっているので、数値の回復(向上)を図りたい」
「スタッフのモチベーションを上げ、クリニックを活性化させたい」
このようなお客様のニーズによって、コンサルティングが始まり、
上記の課題がクリアになった時、次なるステージが待ち受けています。
そのステージとは
「良い人材が採用出来ない」
「せっかく採用した人材が続かない」
というものです。
このようになる原因は様々ですが、冒頭の課題をクリアした医院に
よくありがちなのが「スタッフ(院長も含みます)の人材を見る目が
厳しくなり過ぎてしまっている」という事があります。
もちろんかつて「人手が増えて、自分達の仕事が楽になれば
誰でも良いんじゃないんですかぁ」などとスタッフ達が言っていた頃と
比べてれば、スタッフの人材を見る目が厳しくなる事は良い事であるとも
言えますが、それが診療や医院経営に支障をきたすレベルになると、
考えものであります。
赤ちゃん.jpg
このような医院に私がよくお伝えする事があります。
それは「新人を赤ちゃんだと思って接しましょう」という事です。
私は常日頃から「1日8時間も費やしている私達メンバーは”もうひとつの
家族”と言うべき存在です」という話をクライアント様によくしています。
そう考えると、新たに入社してきた人材は、
家族に新しく誕生した赤ちゃんと言えないでしょうか。
そしてもし自分に赤ちゃんが産まれたらどうなるでしょうか?
些細な事に目を配り、一挙手一投足に対して声を掛けるのではないでしょうか?
しかし基準の上がっている医院では
「●●なんて出来て当たり前」
「自分が新人の頃は、もっと厳しかった」
などと、今の医院や自分を基準にして、その新人を
捉えてしまう傾向にあるのです。
それも間違いではないのかも知れませんが、少子化が進んだ事や、
今の学校教育の方針などにより、厳しく叱られる経験を重ねる事なく、
社会人になった新人に対して、厳しく教育してしまうと耐えられずに
辞めてしまいます。
基準が高い厳しい人材は、その人自身はとても優れた力を
持っている事が多いです。
その者が次なるステージに上がるために必要なこと、それは
「後に続く者を、自分を超える力の持ち主に育てること」
ではないでしょうか。
そのために前述した「新人を赤ちゃんだと思って接する」
という考え方は不可欠だと、私は思います。
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
著作.JPG
200医院以上のコンサルティングの集大成と言える一冊!
この本によって、あなたの医院が「プロフェッショナルチーム」に変わる!
『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、ぜひお友達になりましょう!
リクエストお待ちしております!
根本和馬の個人ページはこちらです!


最新の情報は医経統合実践会フェイスブックページで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のフェイスブックページはこちらです!

Q.根本さんの本はどこで買えるのですか?

私の本は医経統合実践会HPはもちろん、Amazonでも
取り扱われるようになりました。
『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


実際の書店でのご購入となりますと、比較的規模の大きい書店でないと、取り扱っていないようです。詳しくは出版元である「医学通信社様」のこちらのページを参考になさって下さい。
「取り扱い書店一覧」はこちらです。


ぜひお読みになられた後は、Amazonのレビューに、どしどしご感想をお寄せ下さい!

簡単に業界地図が塗り替わる時代

WS000710.JPG
この一冊で、良い人材が採用出来、今までよりも短期間で一人前の
スタッフに成長し、モチベーションの高いスタッフ達が、医院の事を
自発的に考え、行動します!
根本の処女作!『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科、耳鼻科などの医科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
世の中は常に変化しています。
よくビジネスの世界では
“●●(その業種名))の世界は「日進月歩」どころか
「秒進分歩」であると言われる”
などと、表現します。
思えば現代は全ての業種が「●●」に該当すると言えます。
無論、医療業界も例外ではありません。
この「スピード時代」と言える現代において、発展するクリニックや
成長する人にある共通点は、冒頭にも掲げた「変化する」という事だと思います。
「変化する」という表現が、抽象的であるならば、
「”どうすればもっと良くなるか?”を常に考え、行動する」
と言い換えても良いです。
その変化についていけなければ、あっという間に業界地図が
塗り替わり、取り残されていくのが、今のビジネスの世界の
怖いところでもあり、エキサイティングなところでもあります。
「いやいや、医療(クリニック)はそこまで競合も多くないし、
今のままでも、そこそこ成功出来るよ」
そのように思われる方もいるかも知れませんが、そもそも
近隣にできるクリニックだけが「競合」と表現出来るのでしょうか?
人口減少、少子高齢化、段階的に引き上がる消費税など、
消費が冷え込む懸念材料はいくつもあります。
「ちょっと具合悪いけど、近所にある薬局の薬を飲んで
しばらく様子を見よう。そっちの方が、安上がりだし、待つ時間も
勿体ないし」という人がいるとすれば、来院する機会損失を生んでいる
という意味で、薬局も競合とは言えないでしょうか。
ドラッグストア.jpg
そしてもし法律が大きく変わり「薬局で売られている薬の全てを
コンビニで販売しても良いとする」などという事態になったら、
それはつまり、コンビニさえも競合になる可能性があるという事です。
もちろんこれらは推測の域を出ないのですが、以前何かの本で読んで
とても腑に落ちた内容の中に「一流の経営者は最高の結果と最悪の結果を
常に想定しているものだ」というものがありました。
そのように考えると「クリニックはそこまで競合も多くないし、
今のままでも、そこそこ成功出来るよ」という発想が、現代に
沿わないものだという事も分かると思います。
このブログを読まれるような先生は、経営に対してとても意識の高い
先生だと思います。おそらく業績的にも成功を収められているクリニックも
多いと思います。
しかしその成功は「変化する」ことで、更に成功しますし、
逆に「今のままで良い」と変化しない事は、衰退を意味するのです。
さて、あなたは何を変化させていくのでしょうか?
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
著作.JPG
200医院以上のコンサルティングの集大成と言える一冊!
この本によって、あなたの医院が「プロフェッショナルチーム」に変わる!
『クリニック・マネジメント入門』のお申込みはこちらです!


—————————————————————————
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、ぜひお友達になりましょう!
リクエストお待ちしております!
根本和馬の個人ページはこちらです!


最新の情報は医経統合実践会フェイスブックページで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のフェイスブックページはこちらです!

過去の記事

お申込み受付中

医経統合実践塾

ご相談はこちらから

045-548-4106

  1. ライン