0

クリニック経営ブログ

クリニック経営ブログ

「紹介あり」の新患を増やそう!

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
私がクリニックの数値で最も重要視していると言っても
過言ではない数値が「新患数」です。
1人の患者が未来永劫、クリニックに通い続ける事はありません。
クリニックに非があるなしに関わらず、いつか患者は来院しなくなるのです。
もし新患数よりも終了患者の方が多いとどうなるのか。
言うまでも無く患者数自体が減少している訳ですから、規模の縮小、
人材の整理という事態になってしまう訳です。
そのような事態を回避するためにも、終了患者よりも
新患数の方が多い状態を維持していく必要があります。
だからこそ、新患数を気に掛ける事は大切なのです。
更に新患数は「紹介あり」と「紹介なし」に区分する事が出来ます。
「紹介あり」は家族や友人、職場の人などから「○○クリニックはとても
良かったから行ってみたら?」と紹介された事で来院した場合。
「紹介なし」は「ホームページを見た」「建物を見て」「近いから」
などの理由で来院した場合です。
この「紹介あり」と「紹介なし」はどちらも大切です。
理想的なバランスは、それぞれ50%ずつです。
しかし意外に「紹介あり」が50%というのは、なかなか困難です。
仕事柄よく「”紹介あり”の新患はどうしたら増えるのですか?」と
ご質問を受けますが、一番のポイントは「患者様とのコミュニケーションの量」です。
そしてここで言う「コミュニケーション」とは「診療に関する話以外の話」
と定義します。
内容は何でも良いのですが、とにかく診療に関する話以外の話が
患者様と楽しく出来るようになる間柄になったとしたら、かなり
患者様と信頼関係が築けるようになってきたと判断出来ます。
それは同時に、患者様を紹介してくれる基盤が出来上がりつつあるという事です。
もちろん一朝一夕で「紹介あり」の新患が増える訳ではありませんが、
大きな結果は常に小さな結果の積み重ねの上に成り立っています。
ぜひ患者様とたくさんのコミュニケーションを取ってみて下さい!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

Q.クリニックでブログを始めたいんですけど・・・

医科のクリニックでもブログを始めるところが増えてきましたが、私が推奨しているのは
「スタッフを巻き込んだブログにする」という事です。
大前提として院長は医師であり、医業は医師を中心にして
行われます。医経統合が実現するためには、医師は医業より集中し、
医師でなくても実践出来る項目は、少しずつスタッフに移譲していきましょう
というコンセプトですから、ブログにおいてもその考え方は例外ではありません。
よってブログを始められる当初から、スタッフを巻き込んでいく事を
お勧め致します。
ではどうすればスタッフを巻き込んだブログになっていくのかというと、
「院長、スタッフが曜日交代で書く」という事です。
ここでポイントなのは「月曜日担当はAさん」「火曜日担当はBさん」
という形で、ブログ当番を決める事です。
「手が空いている人がブログを書こう」「出来る人がやろう」では
ほぼ間違いなく定着しませんので、しっかりと曜日担当を決めて書く
というのがポイントです。
ぜひやってみて下さい!

院長もスタッフも「3つのため」に

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
「何のために仕事をしているのか?」
仕事をしていく意味、理由、目的を問うこの質問は
とても大切です。
私はクリニックのスタッフには「”3つのため”に
仕事をして下さい」とお伝えしています。その3つとは
スタッフ.JPG
・自分自身の成長ため
・患者様の満足度向上のため
・クリニックの発展のため
です。
そして同じく経営者である院長も「3つのため」に
仕事をしていく事が大切です。その3つとは
WS000031.JPG
・自分自身の成長ため
・患者様の満足度向上のため
・スタッフのため
院長はスタッフが「このクリニックで働けて良かった!」
「このクリニックで長く働いていきたい!」と思ってくれるような
取り組みを実施していく必要があります。これこそが「スタッフのために
仕事をする」という事なのです。
スタッフがコロコロと入れ替わるクリニックに、成長や発展は
ありません。
「どうすればスタッフのモチベーションが上がるのか?」
「どうすればスタッフが”このクリニックで長く働きたい!”と
言ってくれるのか?」
「どうすればスタッフが仕事に対するやりがいを更に
感じるようになるのか?」
これらを常に考えるようにしてみて下さい!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

感動によって口コミが起こる

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
「口コミ」と密接に関わりのあるキーワードは
「期待値」です。
人は期待値を上回った時に、良い口コミをし、
期待値通りだと、特に何も行動せず、
期待値を下回った時に、悪い口コミをします。
という事は、良い口コミを発生させたい訳ですから
患者様の期待を上回る取り組みを実施すれば良いのです。
メッセージカード.JPG
そのような観点で考えると、このクライアント様の
取り組みは秀逸です。
私のクライアント様(特に歯科の場合)では、初診時に
・これまで通っていた歯科医院でされて嫌だったこと
・当院にどんな事を望むか
・これからどんな口の中になっていきたいか
という事を詳しく聴く「初診カウンセリング」
という時間があります。
その初診カウンセリング時に、上記のメッセージカードが
カウンセリングルームに置かれているのです。
まさか自分の名前が書かれているメッセージカードが
置かれているとは思っていない患者様は、この取り組みに
驚き、感動し、口コミをしていくのです。
ぜひ皆様のクリニックでも「患者様の期待を上回るために、
どんなサービスが提供出来るか?」をじっくり考えてみて下さい!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

スタッフに読書の習慣がつく方法

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
前回は「院内に読書の習慣を付けるためには、まず
リーダーである院長に読書の習慣がある事が欠かせない」
と書きましたが、今回は院長に読書の習慣がついた上で、
どのようにスタッフに読書の習慣を付けるかという事について
お伝えします。
スタッフに読書の習慣が付くポイント、それは
「いきなり難しい本を読もうとしない」という事です。
例えばスキー初心者が、いきなり上級コースに行くと
滑れないだけでなく、無理して滑ろうとすると怪我するのと同じように
これまで読書の習慣が無かったスタッフに、いきなり難解な本を
課題図書として提示してしまうと、
「何て難しい本なんだ。やっぱり私には読書は向いていない」
などと、無用なモチベーションダウンを引き起こす事に
なりますので注意が必要です。
私が最近読んだ本の中では、この本はとても読みやすくて
オススメです。
四つ話のクローバー.JPG
四つ話のクローバー 水野 敬也 (著)


あの大ベストセラー『夢をかなえるゾウ』の著者の作品です。
この本は4つのショートストーリーで構成されていて、ひとつひとつの物語の中で
とても大切な気付きを与えてくれる本です。
ぜひ読んでみて下さい。
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

読書の習慣を付ける上で欠かせないこと

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
前回「読書の習慣をつける事の重要性」について
お伝えしましたが、今回はその続きです。
院内に読書の習慣を付けるために欠かせないもの、
それは「まずリーダーである院長に読書の習慣がある」
という事です。
これまで数多くのクリニックで「読書感想文」という
3ヶ月に1冊、気付きや学びのある本を読んで感想文を書く
という取り組みを導入してきていますが、読書感想文を導入する上で、
まず私がクライアント様にお伝えしているのが「リーダーである
院長先生ご自身が、読書の習慣を付けて下さいね」という事です。
クリニックのような少数精鋭の組織においては、
特にリーダーである院長の言行が一致しているかどうかが
極めて大切です。
スタッフには「君達は本を読む習慣を付けないとダメだよ」
などと言いながら、院長自身が本を読んでいなかったら、スタッフは
「私達に言う前に、自分がやったらどうなんだ」と思います。
これは読書に限った事ではありませんが、私はクリニックの
リーダーである院長、主任スタッフには
「メンバーに求める内容は、(リーダーである)あなた自身が
その3倍量を実践することで、ようやくスタッフに1伝わると
思っていて下さい」
とお伝えしています。
その理屈で言うと、スタッフには「まずは3ヶ月に1冊、本を
読みましょう」と伝えているのですから、リーダーである院長、主任スタッフは
最低でも1ヶ月に1冊は本を読む事が不可欠です。
何事もまずリーダーの実践あってこそです。
頑張っていきましょう!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

読書の習慣をつけよう!

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
「読書をしない人生は不毛な人生」という言葉がある位、
読書をする事は、その人の人生が、今後より良くなっていく上で
欠かせない習慣です。
私のクライアント様の90%以上で「読書感想文」という
取り組みを実施しています。
この取り組みは、自己啓発や経営系、モチベーションアップに
関する本を3ヶ月に1冊読んで、指定のフォーマットで感想文を
書くという取り組みです。
しかし多くのクリニックで働くスタッフに読書の
習慣が付いていません。
これまで1000人近くのスタッフに「最近読んだ本で
何か面白かった本はありますか?」という問いに対して、
まともな書籍名が挙げられた事など、皆無に等しいです。
当初はそのような状態ですから、私が読書感想文の話をすると
内心「大変そうだな…」という雰囲気が漂います。
しかしそれを分かってる上で、敢えて「まず1年間取り組んでみて下さい。
1年間と言っても、1年に4冊です。必ず皆さんなら出来ます!」と
励まし、何とか取り組んで頂きます。
そして1年後、殆どのスタッフの方が口を揃えて
「本が読む習慣ついて良かったです」と笑顔で答えて下さいます。
ぜひ皆様のクリニックでも、読書の習慣を付けて下さい!
必ずや、クリニックは大きく成長していきます。
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

Q.「マーケティング」を学ぶ上で、オススメ本はありますか?

院長には「経営者」としての役割もあります。
よって「経営」を学んでいく事は必須になります。
ちなみに私は「経営」とは「マーケティング」と「マネジメント」と
定義しています。
マーケティングとは
・どうすれば新患が増えるか?
・どうすれば業績が上がるのか?
・どうすれば見込み患者が増えるのか?
・どうしたら自費率が増えるのか?
などを考え、その取り組みを実行する活動です。
マーケティングとは
・どうすればスタッフが早く育つのか?
・どうすればスタッフのモチベーションが上がるのか?
・どうすればスタッフの離職率を下げられるのか
・どうしたら良い人材が応募してくるのか?
などを考え、その取り組みを実行する活動です。
ちなみに今回のご質問は「マーケティングのオススメ本」ですが、
これまで「マーケティング」という言葉に馴染みのない方には、私はこちらの本を
オススメしています。

アリ地獄先生の「売らないのに売れる」秘密の授業 佐藤昌弘(著)サンマーク出版

物語調に書かれていますし、登場人物(正確には”人物”ではないのですが)が
昆虫だったり、魚だったり、興味を引くような内容になっていますので、
とても読みやすい本です。
ぜひ読んでみて下さい!

スタッフルームを綺麗にするということ

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
「環境を美しくする」という事は「心を美しくする」
という事でもあります。
それはクリニックでも同じ事が言えて、やはりクリニックが
綺麗な環境だと、そこで働くスタッフの心も美しくなります。
その中でも特に大切な環境が「スタッフルーム」です。
「スタッフルームを見れば、そのクリニックのレベルが分かる」
と言っても過言ではない位、スタッフルームを美しく
保つのはとても大切です。
・テーブル、机の上にスタッフの私物が置いたままに
なっていないか
・ロッカーにスタッフの好みのアイドルや俳優などの
写真が貼られていないか
・ファッション雑誌などの娯楽に関する雑誌ばかりが
置いていないか
これらの要素がある場合には、要注意です。
スタッフルームをキレイに.jpg
そういう意味では、これは私のクライアント様の5月の
月間目標ですが、素晴らしい内容です。
ぜひクリニック内をキレイに美しく保ちましょう!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

院長の朝の挨拶で、クリニックの雰囲気が決まる

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
内科 眼科クリニックの経営コンサルタント 根本和馬です。
診療が始まる前、スタッフに対してどのような
挨拶を院長がされているかで、スタッフのその日の
パフォーマンスは大きく変化します。
朝、スタッフが院長に「おはようございます!」と気持ち良い
挨拶をしているにも関わらず「あー…おはよう」みたいな
テンションが低い挨拶だったり、「おはよう」とスタッフに
聞こえればまだ良いのですが、うなずくだけの挨拶なども
スタッフのモチベーションを下げますので注意が必要です。
朝の診療前のスタッフへの挨拶のポイントは
・スタッフの目を見る
・「おはよう(ございます)」とハッキリ聞こえるように言う
まずはこの2点を実践されてみて下さい。
それがクリアされたら、挨拶する際に
「○○さん、おはよう(ございます)」
と、スタッフの名前を呼べるようになると、更に良いです。
更にその上のレベルは、名前を呼んで挨拶した後に
「○○さん、髪の毛切った?」
「○○さん、今日は体調悪そうだけど、大丈夫?」
などと、そのスタッフに合わせた声掛けが出来るようになると
最高のレベルです。
いきなり最高のレベルは難しいでしょうが、まずは
前述した2つのポイント
・スタッフの目を見る
・「おはよう(ございます)」とハッキリ聞こえるように言う
を実践されてみて下さい!
その日一日のクリニックの雰囲気が大きく異なります!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

過去の記事

お申込み受付中

医経統合実践塾

ご相談はこちらから

045-548-4106

  1. ライン