0

クリニック経営ブログ

クリニック経営ブログ

開業日は医院の誕生日

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
医経統合実践会の経営コンサルタント 根本和馬です。
以前このブログで「スタッフの誕生日をお祝いしましょう」
という内容を書きましたが、クリニックにはもうひとつ大切な
誕生日があります。
それは「開業日」です。
開業日は院長にとって、特に思い入れの強い日です。
開業は決して順風満帆に実現する訳ではありません。
資金繰り、業者とのやりとり(トラブル)、採用、教育・・・
ありとあらゆるハードルを乗り越えて、何とか開業を実現するのです。
そんな特別な一日を、スタッフからお祝いされたとしたら、
どれだけステキな事でしょうか?
私のクライアント様の多くでは「開業●周年、おめでとうございます!」
というメッセージと共に、メンバーひとりひとりの愛情たっぷりの
言葉が寄せられた色紙や、院長へのサプライズプレゼントを実施している
クリニックが多くあります。
このブログをお読みの皆様のクリニックも、そんな
ステキなクリニックにしていきたいと思いませんか?
もちろんある日を境に180度、クリニックが大きく変化
していく訳ではありません。小さい物事の積み重ねです。
そのひとつが、以前に書いた「スタッフの誕生日をお祝いしましょう」
という事でもあるのです。
皆様のクリニックが開業記念日を迎えるその日、
スタッフの皆様からお祝いしてもらえるクリニックになるのを
心より楽しみにしています!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

お問い合わせが必要なコンテンツ その2

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
医経統合実践会の経営コンサルタント 根本和馬です。
前回のブログで「院長が特に力を入れていきたい診療科目の
ページの末尾には、お問い合わせフォームを設置した方が良い」
という内容を書きましたが、今回はその続きです。
私がお問い合わせフォームを設置した方が良いと考える、
もうひとつのコンテンツ、それは「求人ページ」です。
多くのクリニックでは「当院の仕事にご興味のある方は
045-3●●-○○○○までお電話下さい」という一文が
添えられている事が多いですが、これはこれで大切な事ですが、
これだけしか書かれていないと、応募者は「診療時間以外には
連絡が出来ない」というデメリットがあるのです。
インターネットは時間問わず使用出来るものです。
必然的に皆様の求人ページに目を通す時間も、必ずしも
診療時間内とは限らないのです。
診療時間内外に関わらず、優秀な人材からの応募が増える
仕組みを作るという意味では、問い合わせの窓口はたくさんあるに
越したことはありません。
インターネットを使って職場を探している人というのは、
1つのクリニックを集中的にチェックしているよりも「他にも
良いクリニックは無いかな~」と、複数のクリニックをチェックしている
可能性が高く、応募までの流れがスムーズなクリニックの方が
応募してきやすいのです。
電話番号しか書かれていないクリニックと、
電話番号に加えて、お問い合わせフォームがあるクリニックと
どちらの方が、応募者のクリニックへの連絡がしやすくなるのか、
ここまでお読みの方ならば、お分かり頂けると思います。
ホームページは良い人材を採用する意味でも、不可欠な媒体です。
ぜひこの機会に、皆様のクリニックのホームページも見直してみては
如何でしょうか。
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

お問い合わせフォームが必要な2つのコンテンツ

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
医経統合実践会の経営コンサルタント 根本和馬です。
前回のブログで「ホームページのお問い合わせフォームを
設置する必要があるのか?」という内容を書きました。
復習ですが、ざっくばらんに言うと「来院数、新患数、業績などに全く問題なく、
忙しすぎてお問い合わせフォームの返答は出来ない」という
クリニックは必要ありませんし、その逆で「来院数、新患数、業績も
これからどんどん伸ばしていきたい」というクリニックならば
必要である、という事です。
実は私が上記以外にお問い合わせフォームを設置した方が
良いと考えるコンテンツが2つあります。今回はその1つめをお伝えします。
1つめは「特に院長がこれから力を入れていきたいと考えている
診療科目」です。この内容が書かれているページの末尾には
お問い合わせフォームがあっても良いと考えています。
ただしお問い合わせフォームの末尾には
「この取り組みはボランティアで実施しておりますので、恐れ入りますが
●●方面、○○方面、■■方面にお住まいの方の白内障(インプラント、
ビタミンC点滴など)のお問い合わせにのみ、対応させて頂きます。
ご了承下さい」
という一文を添える事が大切です。
「うちのクリニックは日本全国を診療圏と考えている!」という
情熱溢れる院長ならば話は別ですが、現実的に今後の来院に繋がる
距離の患者様の対応に限らないと収拾がつかなくなる可能性があります。
このような一文を添える事によって、今後院長が特に
力を入れていきたい診療の患者様が集まる可能性がありますので、
「ブランド力アップ」「見込み患者作り」という観点からも
とても有効です。
お問い合わせフォームが必要な2つめのコンテンツは
次回お伝えします。
ぜひやってみて下さい!
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブ
ログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちら
です!

お問い合わせフォームは必要か?

クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しています、
医経統合実践会の経営コンサルタント 根本和馬です。
これまで多くのクリニック、診療所のホームページを手掛けております。
私のプロデュースさせて頂いたホームページによって「新患が先月の2倍に
なりました!」「とても良い人材が採用出来ました!」という喜びの声を
頂ける事は、とても嬉しいです。
ホームページを手掛けていく中で「根本さん、お問い合わせの
フォームは設置する必要がありますか?」と、ご質問を受ける事があります。
現時点での私の見解は、医科、歯科に関わらず、現時点で
多くの患者様が来院され、時に新患を断らざるを得ない状況や、
それに伴って、院長やスタッフの業務量がかなり多いというクリニックの
場合には、当面お申込みフォームは必要無いのかなと考えています。
その理由は「忙しすぎて対応出来ないから」です。
何かしらの用件でクリニックにメールしてきた人は、
当然ながら、クリニックからの返答を期待しています。
そのような中で、故意ではなかったにせよ
返信がなかったら「連絡したのに、何の返答もなかった」と
クリニックの印象を下げてしまう可能性があります。
これが、今現状で医院経営にも全く問題がなく、各スタッフの
業務量が膨大のクリニックならば、問い合わせフォームは必要無い
と思っている理由です。
換言すれば、現時点で来院数や新患数が少なく、医院経営に
悩まれているクリニックの場合には、お問い合わせフォームは設置した方が
良いです。問い合わせをしてきた人というのは、立派な「見込み患者」だからです。
以上がホームページにおけるお問い合わせフォームの
必要性についての私の見解です。
皆様のクリニックの現状を踏まえ、
ご検討頂ければと思います。
こちらの内容が学びや気付きになりましたら、ぜひ「いいね!」をクリックして下さい!
よろしくお願い致します。
過去のクリニック 診療所経営に関するブログのバックナンバーはこちらです!


最新の情報はフェイスブックで投稿中です!
よろしければ、下記アドレスからご覧下さい。
医経統合実践会のファンページはこちらです!

Q.スタッフ面談ではどのような事を聴くのですか?

私はどれだけ間隔が短くても「1ヶ月に1医院」しかお伺い出来ません。
よって、現在の医院の状況は私よりも、毎日現場で働いてるスタッフの方が
よく分かっています。
ですから「最近の医院の状況を教えて下さい」というのが
スタッフ面談の目的のひとつです。
次に「今、仕事をしていて悩んでいること、困っていることは無いか?」
これも聴きます。
もちろん院長やスタッフに相談出来る人がいれば
それはそれで良い事なのですが、やはり医院は少数の組織ですので、
「こんな事言って、医院(院長)に迷惑を掛けちゃったらどうしよう…」
という不安を、少なからずスタッフは持っているものです。
そんな時、私のようなある意味「第三者」には
遠慮無く話せるという事が、往々にしてあります。
そして女性スタッフほど「聴いてもらえただけでも良かったです」
という事が多いように思います。
単に「愚痴や不平、不満を聴きます」という姿勢ではありませんが、
スタッフの言葉を受け止めてあげる事によって、スタッフの気持ちが
前向きになる事はあります。
次に「そのスタッフの目から見て、現在の当院の問題点や
改善点は無いか?」という事を聴きます。
特にやる気のあるスタッフほど「もっとうちの医院はこうすれば良いのに」
というアイディアや提案を持っているものです。
しかしなかなか院長に直接進言するのは難しいので、
私がこのように聴く事で、スタッフのアイディアや提案を
すくい上げたいと思っています。
そして私の目から見て、今後どんな事をやったらそのスタッフは
成長していくのか、という事もお話させて頂きます。
以上の流れで、スタッフひとりあたり20~30分の面談時間になります。

Q.成果の出るクライアントというのは、どのようなクライアントですか?

「コンサルティングを受ける事で、どんな結果が得たいのか?」という事が
明確であればある程、クライアントと私の間で共通の得たい結果が
認識されていますので、そのようなクライアントの方がコンサルティングの
結果と言いますか、価値を感じて頂けやすいです。
これまでコンサルティングを実施してきたクライアントの
ニーズとしましては、
・スタッフのモチベーションを上げたい
・良い人材を採用したい
・採用した人材が、出来るだけ早く一人前に成長してほしい
・業績が落ちてきたので、何とか回復したい
・保険診療に頼り切りなので、自費診療の割合を増やしたい
・新患数が減ってきたので、新患数を増やしたい
・白内障OPEに力を入れていきたいので、そのサポートをしてほしい
・ホームページを作りたい
・ホームページをリニューアルしたい
などなどです。
このように「具体的なコンサルティングを通しての得たい結果」が
明確であればある程、成果が出やすいコンサルティングが
実施出来ます。

Q.コンサルティングをお願いする時期を教えて下さい。

一般的なイメージでは「新患が減ってきた」「医業収入が落ちてきた」
「スタッフが長続きしない」「良い人材が採用出来ない」などの
悩みを改善するために、コンサルティングを依頼されると思われますが、
上記のような悩みを早期に改善するためにも、
「困る前からコンサルティングを受ける」
これがコンサルティングで最も成果が出るポイントです。
これまで多くの院長と仕事をしてきましたが、
優秀な院長、力のある院長、結果の出やすい院長ほど、
「目先は困っていないんだけど、長期的に見た時に
困る要因を今から対処するために、コンサルティングを依頼する」
このような院長が多いです。
「困ってからやる」ではなく「困る前からやる」
これが長期的に医院が活性化していく大切なポイントです。

Q.一日のコンサルティングはどのような流れですか?

基本的には一日のコンサルティングの流れは以下のようになります。
午前11時頃にクリニックにお伺いし、午前中は院内の様子を
見させて頂きます。スタッフ数が多かったり、院長が「スタッフの面談を
中心にしたコンサルティングをしてほしい」というご要望がある場合には、
午前中からスタッフ面談を実施する場合もあります。
お昼は院長と
「最近の医院の様子」
「現在、医院経営していて悩まれていること、困っていること」
「根本に相談したいこと」
などをお話させて頂きます。
お昼休み終了後、根本から院長、スタッフに向けて
約1時間講演させて頂きます。その講演では
「プロとして仕事をするのはどういう事か?」
「目標を持って仕事をする事の重要性」
「読書をしよう!」
「診療時間外の自分の時間を使って、勉強や練習をしよう!」
など、院長が内心思っていても、なかなかスタッフには
伝えきれていない、言いづらい内容をお話させて頂きます。
概ねどのようなクリニックでも言える事ですが、
同じメッセージでも院長から言われるのと、第三者である私から
言われるのでは、響き方が異なります。
第三者から言われた方が素直に受け入れる事が多いようです。
※尚、この講演は診療時間を1時間早めに切り上げて実施する事も可能です。
お昼休みでも診療後でも、どちらでも可能です。
午後の診療からは、スタッフと面談させて頂きます
ひとりあたり、約20~30分です。
診療終了後は院長と打ち合わせさせて頂きます。
終了時間は私が終電で帰る事が出来れば、何時でも構いません。
以上が一日のコンサルティングの流れです。

Q.コンサルティングの時の食事はどうすれば良いのですか?

これは意外に多いご質問ですので、敢えて書かせて頂きます。
基本的に診療日にコンサルティングにお伺いしますので、
必然的に院長と私がお話出来るのは、診療時間以外の時間という事になります。
つまりお昼休みと診療後の時間です。
その時間帯は食事になる事が多いですので、外に食べに行くか、
お弁当を用意して頂く事が多いです。

Q.パートスタッフが多いクリニックのコンサルティングは可能ですか?

もちろん可能です。
しかし現実的な話として、未婚の常勤中心のクリニックと
既婚で子育て中の非常勤中心のクリニックとでは、取り組める内容に
違いがあるのは事実です。
そのあたりは院長にヒアリングさせて頂きながら、
そのクリニックに合った内容をご提供していきたいと
思っています。
例えば私のクライアント様の殆どでは「3ヶ月に1冊、自己成長や
モチベーションアップに繋がる本を読んで、感想文を書く」という
取り組みを実施しています。
この取り組みも基本的には「3ヶ月に1冊」ですが、
クライアント様によっては「半年に1冊」としている場合もあります。
「私のやり方はこうだから、この流れで取り組んでもらわないと
困ります!」
という姿勢では決してありませんのでご安心下さい。

お申込み受付中

医経統合実践塾

ご相談はこちらから

045-548-4106

  1. ライン